世田谷歯科技工士のプライベート日誌

仕事以外に起こるプライベートな出来事を中心に綴って行きたいと思っています。

2012年10月

これは面白い!都道府県別名字ランキング

またまた名前に関する話です。
日本人の名字にまつわる情報サイト「名字由来net」が、47都道府県ごとに多い名字をランク付けした「都道府県別名字ランキングトップ500」を発表したんだそうです。

そして、ここから全国・都道府県別ランキングを調べることができます。

まぁ、見てもらえれば、1位、2位は当然といった結果で、僕の名前は、およそ217,000人いるらしく、全国で77位でした。

またこのサイトの凄いところは、全国だけでなく都道府県でもランキングが見れるらしく、東京で「河野」を調べてみると、およそ16,000人で118位となっていました。

結構、見ているだけでも楽しめるので、ぜひ自分の名前を調べてみてください。

こんなサービスを教えてもらったので試しに使ってみた。

ある知人から、あなたの姓名判断という無料でできるサービスを教えてもらいました。

自分の名前の画数によって姓名判断を鑑定してくれるようで、やり方はいたって簡単で、ただ自分の名前を入れるだけ。

もともと僕自身、占いだの姓名判断だのには興味はないのですが、暇つぶし半分、面白半分で、自分を鑑定してもらいました。

まず、自分の名前「河野雅彦」を所定の位置に入力して、鑑定ボタンを押します。
そうすると、名前による鑑定結果がすぐに出てきます。

僕の名前「河野雅彦」の総格数は、41となり、この41というのは、「堅実・実直」ということを意味し、意志が強く真面目な努力を続けてゆき、物事を初心貫徹するそうです。

これについては、確かに自分と当たっていると思われます。

また、「見た目には大人しそうに見え気が強く負けず嫌い」だとのことですが、前半部分は当たっているかと思いますが、後半の「負けず嫌い」については、ちょっと外れているような気がします。

というのも、僕は争いごとが嫌いで、できれば、常に笑っていたいと思っていますし、相手にもそうであって欲しいと思っています。
ですので、どちらかと言えば、話し合いでは折れていくほうです。

そして、鑑定では「無駄を嫌う合理主義者で、恋愛・仕事にも浮いたムードを避け、淡々と物事を処理して行く実務型」なのだそうで、これについては、仕事柄、歯科技工士という地味で淡々と作業をこなす職業なので当たっているのでしょうね。

ラッキーカラーは黄と緑だとのことで、まさひこのブログの本文のカラーとも合っています。

社会運と性格

やはり、気になるのは社会運と自分の正確です。
鑑定によると、「個人事業で発展があるらしく、さらに共同事業なら年長者と組めば成功の可能性は高くなるそうです。

ということは、このまま個人で歯科技工士をしていても問題ないのかな?
それとも、共同事業者として年齢の上の人と組むべきなのでしょうかね?
とはいえ、心当たりのある人が浮かんでこないのですが・・・

そして、最後に、「人脈作りが上手く、企画力が抜群で人と協力して自分の夢を実現していく」らしいのですが、これについては、残念ながら、さっぱり当たっていません。

何を隠そう僕は人付き合いがとてもヘタなのです。
他人といると、どうも気を使いすぎてしまい、とても気疲れてしまうのです。

外からの印象

また、面白い鑑定の中に、「外からの印象」というものがあり、以下の様な感じでした。

人を見る目が厳しく、派閥を作りやすく、エラの張った四角い顔形が多い。
有益な分野には労を惜しまないが、重要度の低い事柄には手を抜いてしまう二面性がある。

これって、酷くありませんか?
かなり横暴な人のように思えてしまいます。

僕だけでなく、僕以外の河野雅彦さんが見ても、あまりいい気はしないでしょうね。

僕の顔はどちらかというと、あっさりしており、多分一度会ったとしてもなかなか覚えてもらえないような印象の薄い感じです(こんなことを自分で書くのも嫌なんですが・・・)。
エラなんて張っているどころか、どこにあるかわからないくらいです。

まぁ、後半の部分なんていい方向で考えれば、合理的だとも言えますが、そのままの文章だととても嫌な奴にも聞こえてしまいます。

とにかく、すべてを信じる必要もないのでしょうが、面白いサービスだと思いますので、一度、自分の名前を試してみてはいかがですか?

世界大学ランキングでついに首位陥落!

面白い記事を発見したので、紹介しますね。

イギリスの教育専門誌「タイムズ・ハイアー・エデュケーション」というところが、世界の大学ランキングを発表したのですが、これまで8年連続で首位の座を守り続けてきた米ハーバード大学が、ついに首位陥落したそうです。

詳しくは、掲載サイトを見てもらえればわかるのですが、日本では、東京大学が昨年の30位から、3つランクを上げて27位となりアジアの中では、トップなのだそうです。

なお、それ以外で上位200位に入った日本の大学は、京都大が54位、東京工業大が128位、東北大が137位、大阪大が147位なのだそうです。

 
プロフィール

河野雅彦

PVランキング
ブログ村
  • ライブドアブログ